劇場公開作品

【泣ける!恋の解像度高すぎ!】菅田将暉×有村架純 『花束みたいな恋をした』感想

かず
かず
今回紹介するのは、菅田将暉と有村架純がW主演した『花束みたいな恋をした』です。
通りすがりの男性
通りすがりの男性
恋愛映画って女子高生とかが見るやつでしょ? お呼びじゃないかな。
かず
かず
おれも今作の予告を見た時は、そう思ってました。予告だけですべてを観た気分になる映画だと!
通りすがりの男性
通りすがりの男性
ちがうの?
かず
かず
この言い方は一部の映画ファンにしか伝わらないかもしれませんが、『(500)日のサマー』『ブルー・バレンタイン』『レボリューショナリーロード』にも通じる、倦怠カップルもの映画だったのです!
付き合いたてほやほやのカップルで見ると気まずくなること必死でしょう! 

自己紹介

かず
かず
やんごとなき子ども時代に平成ゴジラを入り口して映画にハマり、今は毎日NETFLIXに張り付いている眼鏡男が、おすすめできるか否か観た映画のレビューをつらつらと書きます。

極力ネタバレなしで、良さを伝えることをモットーにしています。
神戸市内でよく映画を見てます。

映画を安く見る方法はこちら

こういう人にオススメ

・恋に憧れるティーン・エイジャー
・恋の恋の酸いも甘いも噛み分けたカップル

イントロダクション

菅田将暉と有村架純がW主演をした恋愛映画。
終電を逃したことでたまたま出会い、運命の恋に落ちた男女を描く。

その意気投合するきっかけがサブカルな話題なので、おれ的には「ウラヤマ悔しー!」でした。
ちなみに、そのきっかけと言うのがたまたま飲み屋で某映画監督(本当に本人が出てる)を見かけるんだけど……

かず
かず
おれも気づいたぜ、もちろん!(えっへん)

あらすじ

東京・京王線の明大前駅で終電を逃したことから偶然に出会った 山音やまねむぎ (菅田将暉)と 八谷はちやきぬ (有村架純)。好きな音楽や映画が嘘みたいに一緒で、あっという間に恋に落ちた麦と絹は、大学を卒業してフリーターをしながら同棲を始める。近所にお気に入りのパン屋を見つけて、拾った猫に二人で名前をつけて、渋谷パルコが閉店しても、スマスマが最終回を迎えても、日々の現状維持を目標に二人は就職活動を続けるが…。まばゆいほどの煌めきと、胸を締め付ける切なさに包まれた〈恋する月日のすべて〉を、唯一無二の言葉で紡ぐ忘れられない5年間。最高峰のスタッフとキャストが贈る、不滅のラブストーリー誕生!
──これはきっと、私たちの物語。

(引用元:公式サイト)

キャスト&スタッフ

イラストが得意な山音麦くんを演じるのは、菅田将暉。
文学や映画にも明るい。
ちなみに実家は新潟で上京してきて、大学に通っている模様。

ヒロインの八谷絹ちゃんを有村架純。
彼女も文学と映画に明るい。
絹ちゃんは生まれも育ちも東京で、良いところのお嬢さんっぽい。
両親はともに広告代理店に勤めており、若干広告代理店に対して嫌悪感を抱いている。

絹ちゃんの母
絹ちゃんの母
就職はお風呂みたいなものなのよ。
入る前は面倒だけど、入ったら気持ちいいのよ。

他にもいろいろ登場人物が出てくるが、ほとんどこの2人にしか焦点が当たらない作り。
この2人以外でスター級の俳優は、オダギリジョーくらいしか出てこないかも。

かず
かず
冒頭の映画監督が本人役で出てきたので、オダギリジョーが出てきたときに「本人が出てきた!」って勘違いしたのはおれだけ?

監督は土井裕泰。
ドラマとかをよく撮っている監督さんです。
有名なところだと、『コウノドリ』、『重版出来!』、『カルテット』、『この世界の片隅に』とか。

映画だと『ビリギャル』、『罪の声』とかね。
逃げ恥のプロデューサーはこの人です。

脚本の坂本裕二とは、『カルテット』以来のタッグですね。
有村架純とは『ビリギャル』以来のタッグ。

脚本は坂本裕二。
『東京ラブストーリー』からはじまり、最近だと『カルテット』とかが話題になったね。
有村架純とは『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』以来のタッグ。

最近『初恋と不倫』が電子書籍になりました。
坂本裕二への熱が高まっている人はぜひ!

 

レビュー

まず何よりも恋の解像度が高い!

予告を観た時に「予告ですべて観た気分になれる映画だぜ」、と吹聴していたおれを誰か殴ってくれ。
もしくは予告映像を作る人間のセンスがない!!

いや……この映画の本質をついた予告を作ってしまうと、逆にライト層が観なくなってしまうから、あれでよかったのかも。

映画好きは話題になってたら否応なしに観にいくしね。
パブロフの犬、もしくは当たり屋だ。

この映画の何がすごいって、恋をしたことがある人なら誰でも自分の鏡像を映画の中に見ることでしょう!

簡単に言うと、“恋あるある“に溢れている!

本作はあまりにも恋愛描写が生々しいので、この映画で2人が辿る行く末を付き合いたてのカップルが観てしまうと、大変な冷や汗をかくことでしょう。

観た人がこの映画「他人事じゃない! わたしたちの話だ!」って盛り上がるのは、吉田大八監督の『桐島、部活やめるってよ』に近いものがあるかもしれない。
あの映画は“学生生活あるある“だけどね。

個人的に好きだったのは、現実とのリンク

詳細なディテールを挙げはじめるとキリがないのですが、実在の固有名詞のオンパレードです。

実在のテレビ番組、作家、アーティストなどなどなど枚挙に暇がない。
メジャーなところからマイナーなところまで盛りだくさん。

もちろん自分の好きなものが出てきたらうれしい。

観ているときは、鑑賞者へのサービスくらいに思っていたんだけど、あの実在の固有名詞のオンパレードは、映画の中の世界と鑑賞者を近づける意味があるんでしょうね!

ぼくたちの世界と同じように、麦くんと絹ちゃんのいる世界でも、スマスマは最終回を迎えているし、パズドラもあるし、Nintendo Switchは発売されているのだ。

かず
かず
マイナーサブカルネタに気づかなくても、今あげた三つくらいは日本で1億人くらいは知ってそうだし。

おれは物語の中でマクドナルドに似たロゴをひっくりかえしただけのファーストフード店が出てきたり、iPhoneがこれだけ普及している日本で登場人物が全員Androidのスマホを多用するシーンを見るだけで萎えるタイプの人間。

スポンサー都合とかもあるのだろうけど、おれらの世界と地続きに感じれるのは、この映画の好きなところです。

麦くんと絹ちゃんが、すぐそこにいるように感じられるんだもの!

感情移入に

ここからラストの方の展開に少し触れます。

 

最後の倦怠期に入ってからの二人が観ていて辛い辛い。
それまでの実在の固有名詞多用による、感情移入作戦はこのためだったのかもしれない。

鬼の心を持つ滅多に泣かないおれでも、最後の方は涙を堪えるのに必死でした。

さらにすごいのは、そこからウルトラCで誰もが納得する完ぺき過ぎるエンディングを迎える。

エンドロール後に席を立つと高校生くらいの子たちが、
「なんか今まで観た、恋愛映画となんか違う感じだね!」と興奮しているのが印象的でした。

おれ的評価

かず
かず

この映画もケチをつけるところが見当たりません。最高です。

この映画に文句を言ってるのは、サブカルなどのカルチャーが誰よりも好きだと自負する一部のコアな層な気がします。

この映画が好きな人へのおすすめ作品

『(500)日のサマー』
ジョセフ・ゴードン=レヴィット主演の恋愛映画。
ドラマ版の『モテキ』のパロディ元にもなっている。
パートナーの最初は好きだった部分が嫌いになっていくあたりが…

『ブルー・バレンタイン』
上に同じく倦怠期の夫婦もの。
映画内でライアン・ゴズリングのハゲているのは、髪の毛を抜いたらしい。
恐るべし俳優魂。

予告編

映画を安く見る方法!

 

かず
かず
まずお馴染みなのはムビチケ!
実はムビチケってAmazonでも買えるってのを知ってます?
絶対に観るって決めている作品は、少しでも出費を抑えるためにムビチケを買うことをお勧めします。
公開前のものしか買えないので注意が必要です。

 

かず
かず
U-NEXTのポイントを利用すれば、映画を月一回であれば900円で見ることができますよ。
さらにHBO MAXの作品を独占配信することになっており、今U-NEXTが熱い!

 

かず
かず
ちなみに近所にある映画館がイオンシネマの場合は、イオンカードで決済して映画のチケットを買うのが断然お得です!
いつでも300円割引で見る事ができます。
さらにミニオンズorTGCデザインのカードだと常時1000円で映画が観れます!
カードの年会費も無料なので、使わないと人生を損してます。
ABOUT ME
かず
ある日学生時代に友人におすすめ映画を紹介した時に、「めっちゃ面白そう!」と好評。 昔から映画は好きだったが、映画を紹介することで初めて人に認められ、人生がほんのちょっとだけ変わった人間。 「映画の知識があれば、老若男女問わず話が合うし、教養が身について人に優しくなれるし、歴史にも詳しくなる!」そんな信条の持ち主。

↓ポチッとワンクリックしていただけると、更新の励みになります。

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA