劇場公開作品

【シリーズ屈指のハードアクション】『007/慰めの報酬』あらすじとレビュー!

かず

どうも、かず(@kazu_eigablog)です。今日もおれが敬愛してやまない、好き好き大好き超愛してる007のレビューです。

小学生の頃にテレビゲームの『007ゴールデンアイ』(97年発売)から007に入門し、そこから頃ずっと追い続けています。

そして、ついには2015年には一人旅でロンドンに行き、MI6の前まで行って写真をパシャパシャ撮ってしまいました。世界を股にかけた聖地巡礼です。

MI6

今回の感想は記憶を頼りに書くのではなく改めてブルーレイを見直し、特典映像まで余すことなく見た上で書きます。
これから順にシリーズのすべてをまとめていく予定です。

007レビューマラソンの第2作は、『007 慰めの報酬』!
ダニエル・クレイグ主演の007シリーズの2作目です。

『慰めの報酬』はシリーズ屈指のハードなアクションが見どころです!

かず

あまりにもシリーズが多いし、つぎに見る時に前の話を忘れちゃいません?
観た人はシリーズを思い出すような、観てない人は予習になるような記事にしたつもりです。

>>前作のレビューはこちら。
【国家予算でポーカー!】『007 カジノ・ロワイヤル』のあらすじとレビュー!(実は三度目の映像化)

>>前作のネタバレ解説はこちら。
『007 カジノ・ロワイヤル』ネタバレ解説。ヴェスパーという暗証番号に秘められた小ネタも

本作を端的に表すと!

  • シリーズ初の前作からの直接の続編。(正直なところ、続編なのは最初と最後のシーンだけ……)
  • 陸・海・空すべてのアクションシーンがある。

あらすじ

初めて愛した女・ヴェスパーを失ったジェームズ・ボンドは、ヴェスパーを操っていたミスター・ホワイトを尋問し、背後にいる組織の存在を知る。早速捜査のためにハイチへと跳び、知り合った美女カミーユを通じて、組織の幹部であるグリーンに接近。環境関連会社のCEOを務める男だが、裏ではボリビアの政府転覆と天然資源の支配を目論んでいるのだった。ボンドは復讐心を胸に秘めながら、グリーンの計画阻止に動くが……。

予告編

レビュー

「あなたも誰かを(失ったの)?」

「ああ」

「復讐の相手は?」

「まだ分かってない」

「復讐を遂げたらその時の気持ちを教えて。どう感じたか知りたいの」

Q.『慰めの報酬』の意味とは? A.人と人の間にある慰謝の量です。

まずこの意味深な邦題について。
原題は、”Quantum of Solace”。

邦題はお馴染み『慰めの報酬』ですが、直訳すると『慰めの量』という意味です。

これは人と人の間には、“慰めの量”というものがあると定義した時に、これがゼロなるとその人との人間関係が壊れてしまうものだそうです。

すっごく雑に言うと、堪忍袋みたいな概念と認識しています。

前作で恋人をなくし、心にある赦し(ゆるし)のキャパをオーバーしたボンドは復讐の鬼となりました。

こういう例えって他にもあるよね。
ストレスが溜まることをコップに注ぐ水に例えたり。

“慰めの量”というのは、その逆。なくなると当人が一線を超えてしまうことの例えのようです。

また今回の敵の組織の名称がQuantum(クワァンタム)なので、それにもかけているのでしょう。

かず

おれは『慰めの報酬』という邦題は気にいってます。

正直意味はよくわからないですが。響きはカッコイイ!

ここがすごいぞ!『007 慰めの報酬』

ボンド
(引用元:IMDb)
『007/慰めの報酬』のいいところ!
  • アクションたっぷり
  • 前作からの復讐劇に決着がつく

アクションたっぷり

シリーズ屈指のアクションシーンの多さと、激しさじゃないでしょうか。
陸・海・空のアクションすべてが網羅されています!

冒頭イタリアでのアクションシーン。

MI6の裏切り者を追うボンドは、改築中の鐘塔に辿り着く。
鳴り響く鐘。
ボンドは注意深く索敵するが、裏切り者の姿は見えない。
不意打ち。
柱の影からMI6の裏切り者が飛びかかってくる。
勢い余り、ふたりは鐘塔から真っ逆さまに落下する。
落下しながらガラスをも突き破る二人。
幸いにも建設中の足場が、ボンドを受け止めた……。

このシーン!

カメラも一緒に揉み合う2人とともに、真っ逆さまに落下する。
このカメラが演者と共に落ちていく演出というのは、めちゃくちゃ画期的な映像でした!

今でこそよく見る映像だけどね。

2009年の日本公開当時の状況を思い返すと、CGやVFX技術はある意味ではもう成熟していた。どれだけ綺麗なコンピュータが作り出した映像を見ても、観客はあまり驚かなくなっていた。

カメラが演者と一緒に落下する映像というのは、衝撃的でした。

ちなみにメイキング映像を見てみると鐘塔自体はセットのようですが、カメラの落下はクレーンカメラを高速で下にスライドさせて実際に撮っているようです。

それまでの屋根の上を走るシーンでも、カメラマンはカメラを抱えボンドと一緒に屋根の上を走り回っている。

イタリアでの追いかけっこは屋根の上を駆け回る横移動の絵もあれば、塔のシーンでは上下方向のアクションシーンになり、観客を飽きさせない。

『慰めの報酬』の一番の見どころは、間違いなく冒頭のシーンでしょう。

前作のラストの直後からはじまるので、それも新鮮でおもしろいです。
中南米に移動してからはボートでのチェイスシーンがあり、飛行機でのドッグファイトもあり、一粒で何度もおいしいアクション映画に仕上がっています。

鐘塔からカメラと共に落下するボンド

前作からの復讐劇に決着がつく

そして『慰めの報酬』では、前作から続く復讐劇に決着がつきます。

前作『カジノロワイヤル』のヴェスパーは恋人を人質に取られた結果。
不本意ながらも敵の手先としてボンドに接近。
ラストでは後悔の念から、入水自殺をしてしまいます。

『慰めの報酬』では、因縁のヴェスパーのかつての恋人が本作に登場します。
この辺りはネタバレありの感想に書きます。

『007 慰めの報酬』の微妙なところ

ボンド
(引用元:IMDb)
『007/慰めの報酬』の微妙なところ
  • アクションのためのストーリー
  • 前作『カジノ・ロワイヤル』と関係があるシーンは、最初と最後だけ。(これはある意味ではいいところでもある)
  • 敵の存在感が小粒
  • 007映画のお約束が少なめ

本作はアクションシーンが多めで、ストーリーが希薄です。
アクションシーンが好きな方にはデメリットにはならないかもしれませんが……。

かず

飛行機を使ったドッグファイトのシーンって必要?
そこから墜落したと思ったら、たまたま水源を見つけるって……。

これもある意味ではいい面ではあるのですが、前作『カジノ・ロワイヤル』と関係があるのは最初と最後だけです。

完全に前作の続きの話にしてしまうと一見さんが見れなくなるので、これでよかったのかもしれません。

そしてストーリーが物足りないと感じる一因には、ヴィラン(悪役)のキャラが弱いというのもあるかもしれません。また敵の最期も映像ではなく、口頭でMから伝えられるので若干「あいつどうなったの?」感が否めません。

前作『カジノ・ロワイヤル』のように目から血を流したりしないし、次作『スカイ・フォール』のように、何か因縁があるような敵ではないんですよね。

そして一番いただけないのは、ボンド映画のお約束が少ない!!

ボンドカーであるアストンマーチンはオープニングで大破。それ以降は出番なし。
途中に出てくる車はフォードのSUVとか、カミーユのコンパクトカー。

そしてボンドガール(カミーユ)との逢瀬がない。
あと一人のボンドガール、フィールズとはあるけど……。

もしかするとヴェスパーとのことがあるので、簡単に深い関係にはならなかったのかもね。

特殊な秘密兵器が出てこないし。
MI6のオフィスがシリーズで最も近未来的ではありますが……

そして、ボンドが名乗らない!

Bond,james bond.
(ボンド、ジェームズ・ボンドだ)

っていうお馴染みの決め台詞!
これは、どこかにねじ込めたでしょうに。

まとめ

アクションシーンが好きな人にとっては、うってつけの作品でしょう!

ですが、悪役が小粒でストーリー性も薄いので、物語で映画を観る人にはちょっと物足りない作品ではあります。冒頭だけでも何度も見返したくなる作品ではあります。

『007/慰めの報酬』を無料で見る方法

『007/慰めの報酬』はU-NEXTで配信しています!

U-NEXTは初回31日間無料で映画を視聴可能です。
さらにポイントを駆使すれば、劇場での映画鑑賞料も抑えることが可能です!

関連記事

【シリーズ第22作目】『007/慰めの報酬』を読み解く!『慰めの報酬』はシリーズ屈指のハードなアクションが見どころです!今回の感想は記憶を頼りに書くのではなく改めてブルーレイを見直し、特典映像まで余すことなく見た上で書きます。...

>>前作『カジノ・ロワイヤル』のレビューと解説はこちら

【だれも教えてくれない】劇場で映画を安く観る方法 9選!なるべく映画を安く観る秘伝の方法を紹介します。長めの記事なので目次を見て気になったところを見るといいかもしれません...
【3000円弱ではじめられる!】家具サブスク『CLAS』でホームシアターを作った話。おれが愛用しているのは、『CLAS(クラス)』という家具・家電のサブスクリプションサービスになります。 家人と今のマンションに引っ越しする際に、初期費用を抑えたかったのだけれど、映画好きとしてデカいテレビが欲しかったので利用しました。 結論から先に言うと、気に入ってるのでこれからも使い続けると思いますし、自信を持ってオススメしたいと思います。 おれが思うデメリットもちゃんと書くので、ホームシアターに興味がある人は、ぜひ読んでみてくださいませ。...
ABOUT ME
かず
ある日学生時代に友人におすすめ映画を紹介した時に、「めっちゃ面白そう!」と好評。 昔から映画は好きだったが、映画を紹介することで初めて人に認められ、人生がほんのちょっとだけ変わった人間。 「映画の知識があれば、老若男女問わず話が合うし、教養が身について人に優しくなれるし、歴史にも詳しくなる!」そんな信条の持ち主。

↓ポチッとワンクリックしていただけると、更新の励みになります。

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA